うちの庭(2023年10月) [うちの庭]

秋なので、ケイトウが元気に育ってます。
今年の秋は異常気象で、きょう11月7日には27.5度の真夏日を記録しました。
11月に入って3回目の真夏日です。
今年の秋は異常気象で、きょう11月7日には27.5度の真夏日を記録しました。
11月に入って3回目の真夏日です。
そのため、庭にいつまでも蚊がいるのです。私は蚊に好かれるタイプで、
朝顔のタネを取ろうと、数分間、庭にいたら、もう、ひどい目にあいました。
「別れ蚊」と言って、季節の終わりの蚊は、特に痛かゆいのです。
朝顔のタネを取ろうと、数分間、庭にいたら、もう、ひどい目にあいました。
「別れ蚊」と言って、季節の終わりの蚊は、特に痛かゆいのです。
キバナコスモスです。


ベニシジミ蝶 ツマグロヒョウモンがとまってました。ほとんど同じ色です。
今日、11月7日には、キバナコスモスも終わりに近づいたので、
ヴィオラを足しました。
今日、11月7日には、キバナコスモスも終わりに近づいたので、
ヴィオラを足しました。

ペチュニアは花の時期が長いです。ここにもヴィオラを入れました。

奥にある小菊も一番花が終わりです。半分くらい切り戻したので、二番花が
咲くでしょう。黄色のパンジーとユリオプシスデージーです。
咲くでしょう。黄色のパンジーとユリオプシスデージーです。

何年ものかのベコニアも咲いてます。

花がいっぱいの庭ですね。
この暑さだと蚊も活動しているでしょうから、庭の手入れや撮影は確かに大変そうです。(^^;
チョウは縁の形や白い斑点からツマグロヒョウモンのメスかも。
by kou (2023-11-09 08:19)
こんにちは。
この時期赤いケイトウ、キレイですね。
お買い物の時、スーパーの花屋さんを覗いて、何か欲しいと思うのですが、.....冬はパンジーが寒さに強くいいですね。
by 馬場 (2023-11-09 16:08)
ケイトウ、真っ赤で形も焔みたいでやすね!
by ぼんぼちぼちぼち (2023-11-10 11:21)
kouさん、コメントありがとうございます。
写真撮影も蚊にねらわれますね。
ツマグロヒョウモンのメス、教えてくださってありがとうございます。
ヒョウ模様ですものね。訂正しました。雄と雌が写ってる動画もあるので、あとで貼ります。
by micky (2023-11-10 15:28)
馬場さん、コメントありがとうございます。
買ったときは10センチくらいだったのが、今は20センチ以上です。秋の気候にあってるんですね。パンジー、今はいろんな種類があって、それは値段も高いので、買うとなると迷いますね。
by micky (2023-11-10 15:43)
初冬と言ってもこの寒さはまるで真冬ですね。
ケイトウ他皆良いいろしてますね。寒さに強いんですね。
今日は朝からストーブ焚いてます。
by お散歩爺 (2023-11-12 16:15)
ぼんぼちさん、コメントありがとうございます。
けいとうは私は小さい時、温かみのある感触からも「毛糸」だと思っていたので、「鶏頭」とさかの形にはびっくり。焔にも見えますね。
by micky (2023-11-18 11:06)
お散歩爺さん、コメントありがとうございます。
朝の寒さはこたえますね。私も通勤時は寒いので、薄いコートを着て、
マフラーをしてます。これから厚いコート、手袋の時期ですね。
朝のお散歩は寒いでしょうね。庭仕事は、温かい時間になさってるのですか。
by micky (2023-11-18 11:09)